えいっ(っ’ч’)╮ -=͟͟͞͞🍠
これでもかっ╰( ՞ټ՞)╮-。・*・:🍆
こんなにも🍠🍂🍁🌰実りの秋🎃🌾🍊🍐🍇を実感したのは人生で初めてで、この感動をおすそわけしたい!!
畑にいくと、
写真忘れたけどナツメや柿
が出迎えてくれる✨
もはや天国!
畑に行くまでの道端では、
栗が落ちてたり(お正月のスクールでのお節づくりに向け支度中) アケビや 椋木(むくのき)の実(甘いような初めての味。美味!) エビツル
がそこかしこにゴロゴロ実ってるのです。
文字通り【有難し】🙏
瀬戸内海に浮かぶここ男木島では、”アケビ”が群生してるんです。
またナツメも高木になるまでに育ってます。
どちらも漢方に利用される割とマニアックな植物だと思うんですよ。何かがあったに違いない。
そして、今年初めて食べられた念願の”ポポー”、この3つを紹介します✋
アケビ
お芋のような紫色の果皮もあれば、何とも美しい水色の果皮もあったりして品種により少し違いますが、基本的に熟すと果皮がパカッと割れて(だから”開け実”)、中の白い果実が見えます。
これ開いちゃうと潰れやすく繊細なので、持ち歩きやお裾分けが難しい。スーパーなどで流通しないのも頷けます。
《食べ方》
なかの白い部分をスプーンですくって食べる。種が9割なので種を吐き出す!
甘くクリーミーな味わいです。
⚠️果皮が厚いので食べられるのかと思ったんですが、とてつもなく苦いです。
《効能・栄養素》
⚫果実
・イチゴと同量のビタミンCを含む。風邪予防に良い。
・その他ビタミンB,E,Dを含む。抗酸化作用あり。
・中でもビタミンの1種である葉酸の含有量がトップクラスに多い。
この葉酸は造血作用があるので、特に妊産婦さんに良い。
⚫果皮
・ポリフェノールがブルーベリーの40倍。こちらも強い抗酸化作用あり。
・カリウムを多く含むため、老廃物排出に良い。
⚫つる
・細かく切って乾燥させたものを木通と呼び、生薬として扱われる。
・サポニン(だから苦い)を多く含む。免疫力向上、抗酸化作用、肥満予防、血流改善、肝機能の向上など。
・東北地方では、かごなどの工芸品の材料となる
《まとめ》
食べるとこ少ないかと思われがちですが、ツルまで食べられる✨サプリメントすら脱帽の多様な成分配合!!
ツルはお浸しにして、皮は味噌炒めや、肉詰めにしたりして、必ず食していきたい!!
ナツメ
乾燥させたものは大棗(タイソウ)と呼ばれ、漢方で使われる生薬です。
なので、中華料理などでしかなかなかお目にかかれませんし、ましてや生のナツメを食べる機会は普通ないでしょう。
ただ、効能もさることながら、青リンゴのような味でとっても美味しい(。•ㅅ•。)
接木でも増えるので、是非いつか植えたい!
《食べ方》
ポリっと皮ごと。ただ中に尖った種があるので気をつけて☝
《効能・栄養素》
・鉄分、さきほど紹介した葉酸を豊富に含むので、貧血にすごく効く
・ビタミンB、カリウム、ベータカロテンを多く含むため、老廃物排出や皮膚や髪を健康に保つのを助ける
・亜鉛を含むので抗酸化作用あり。
てか、もう他にも書ききれないくらいの栄養素があの2cm程の果実に詰まってて、そりゃ漢方でも使われるし、アンチエイジングにも効く言われるわ!!!!
ポポー(ポーポー)
スーパーで見かけない幻の果物ポポー!ずっと憧れてました!
こちらもアケビと同じで熟すとかなり柔らかくなるので流通させるのが難しいのかな。ただ、種の発芽率はほぼ100%✨手に入れれたら種は捨てずにどこかに埋めてあげましょう。
《食べ方》
熟すと強烈な甘い香りがしてくるので、焼き芋のように半分に割ってかぶりつく。種と皮は食べません。
味はとっても甘くてクリーミー✨アボガドとマンゴーとバナナを混ぜた感じです😅
そのままでも美味しいですが、豆乳と混ぜて凍らせると美味しいアイスになりました!!
《効能・栄養素》
・食物繊維が豊富
・美肌に良いとされる、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、カルシウムをバランスよく配合
梅雨明けは、スモモ、、ビワ、梅の収穫と加工に必死でしたが、秋雨の後は柿、アケビ、エビツルが待ったなしに採れます!
本当に春と秋は似てるなぁ。
お酢ができるか、お酒ができるか、天然酵母の発酵実験を楽しみます( ・ㅂ・)و ̑̑成功したらお伝えしまーす!